先週サンフランシスコで開催されたAWS Summitで、シニアバイスプレジデントのAndy Jassyが、間近に迫ったR3インスタンスタイプを発表し、選択肢を説明するためのマップを提示いたしました。(Andyのプレゼンテーションはこちらからご覧いただけます。):

本日は、皆様がこの強力な新しいインスタンスをどのように使ったらいいかを想像できるように、追加のテクニカルな情報と料金に関する情報をご紹介しようと思います。
5つのインスタンスサイズがもうすぐ利用可能になる、このインスタンスタイプは、RAMのGiBあたりの料金が最もお得で、高いメモリー性能を必要とするアプリケーションに推奨されます。R3インスタンスには、次の機能が含まれます。
- Intel Xeon E5-2670 v2 "Ivy Bridge"プロセッサ
- Hardware Virtualization (HVM) のみ
- SSD-backed インスタンスストレージ (TRIMサポート)
- 低レイテンシー、低ジッタ、高い秒間あたりのパケット性能を持つ拡張されたネットワーク
R3インスタンスは次の5つのサイズが利用可能です(料金は米国東部(北バージニア)のものです。他のリージョンを含む完全な情報については、EC2 pricingのページをご覧ください)。:
インスタンス名 | vCPUの数 | RAM | インスタンスストレージ (SSD) | 時間あたりの料金 |
r3.large | 2 | 15 GiB | 1 x 32 GB | $0.175 |
r3.xlarge | 4 | 30.5 GiB | 1 x 80 GB | $0.350 |
r3.2xlarge | 8 | 61 GiB | 1 x 160 GB | $0.700 |
r3.4xlarge | 16 | 122 GiB | 1 x 320 GB | $1.400 |
r3.8xlarge | 32 | 244 GiB | 2 x 320 GB | $2.800 |
r3.xlarge、r3.2xlarge、r3.4xlargeインスタンスは、EBSボリュームに専用のI/Oキャパシティーを追加する、EBS-Optimizedのオプションを指定して、起動することが出来ます。 r3.8xlargeインスタンスは10ギガビットのネットワークを備えています。
R3インスタンスが利用可能になったら、このブログでお知らせいたしますので、お楽しみに!また、@horiuchiをフォローいただければ、ブログが更新されたことをいち早く日本語で知ることができます!
-- Jeff;
この記事はAWSシニアエバンジェリスト Jeff BarrのAmazon Web Services Blogの記事、 Coming Soon - New Memory-Optimized EC2 Instancesを 堀内康弘 (Facebook, Twitter)が翻訳したものです。