何の気なしに調べてみたら、12月1日は「映画の日」だそうです。1896年に日本で始めて映画が公開されたことを記念する記念日とのことですが、皆さんは映画館に行く機会はありますか?私はもっぱら自宅観賞派なのですが、たまには映画館で迫力のある映像を楽しむのも良いかな、と思います。
それでは、いつものように先週AWSの世界で起こった出来事を振り返ってみましょう。
月曜日 11月23日 |
|
火曜日 11月24日 |
|
水曜日 11月25日 | |
金曜日 11月27日 |
|
土曜日 11月28日 |
また、今週も外部ブログにて数多くの興味深い記事がポストされております。
- 11月23日(月)
- CloudCheckr BlogにてAWSにおける未使用のリソースがポストされました。
- N2WS BlogにてEC2ベースのデータベースのバックアップが完了したかを確認する方法がポストされました。
- Netflix Tech Blogにて自分たちのEC2スポットマーケットを作成する(パート2) がポストされました。
- Cloudabilityにて運用チームのクラウド費用との戦いがポストされました。
- Simple Engineering BlogにてSimpleにおける分析基盤の構築がポストされました。
- R-BloggersにてR、RStudio、OpenCPU、Shiny ServerのためにAWSのインスタンスをセットアップするがポストされました。
- 11月24日(火)
- N2WS BlogにてEBS Snapshotの自動化で考慮すべき5つのポイントがポストされました。
- Cloud AcademyにてEC2インスタンスにセキュリティアップデートを適用するがポストされました。
- Cloud Technology Partnersにてクラウドの3つの利点に敬意を払うがポストされました。
- CloudonautにてDynamoDBに対する視点がポストされました。
- ParkMyCloudにてEC2インスタンスをシャットダウンすべき季節の到来がポストされました。
- Algorithmia BlogにてAWS LambdaとAlgorithmiaでインテリジェントでサーバレスなアプリケーションを構築しようがポストされました。
- Paul Wakeford氏がletsencrypt.orgのSSL証明書をEC2で利用するがポストされました。
- TechCrunchにてAWS Lambdaはサーバレスなアプリケーションを現実のものにするがポストされました。
- 11月25日(水)
- Cloud Academyにてモノのインターネット(IoT)におけるAmazonの役割がポストされました。
- DZone Cloud ZoneにてAWSを利用してNode.jsのための継続的デリバリを実装する方法がポストされました。
- 11月26日(木)
- 11月27日(金)
- 11月28日(土)
- Cloudabilityにてあなたの組織がリザーブドインスタンスの管理者を必要とする理由がポストされました。
- 11月29日(日)
- Serverless Code BlogにてCloudFormationでLambda関数をデプロイするがポストされました。
- Cloud EnlightenedにてAWS LambdaでRubyのコードを実行するがポストされました。
P.S.
このブログの最新情報はTwitterでお知らせしています。お気軽に@awscloud_jpをフォローください。
----
ソリューションアーキテクト 小林正人