みなさま、大変お待たせ致しました。AWS Summit Tokyo 2015で今夏東京リージョンに登場、とお知らせしておりましたAWS Lambdaですが、本日よりご利用頂けるようになりました。AWS Lambdaの東京リージョンデビューを記念(?)しまして、7/1(水)のお昼にLambdaをご紹介するウェビナーを実施いたします。こちらからご登録いただけますので、ぜひご参加ください!
さらに、Summitの会場でお配りしていたESPカタログですが、PDF版のご用意ができました。無料でダウンロードして頂けますので、今すぐPCやモバイルデバイスに保存してください!(PDF版ならではの便利な使い方はこちら)
それでは、いつものように先週AWSの世界で起こった出来事を振り返ってみましょう。
また、今週も外部ブログにて数多くの興味深い記事がポストされております。
- 6月22日(月)
- 6月23日(火)
- 2nd Watch BlogにてAWS Auroraを詳しく見るがポストされました。
- Hashicorp BlogにてWindows AMIの作成をサポートしたPacker 0.8が発表されました。
- 6月24日(水)
- Cloudability Blogにて新たにタグ付けが可能になったAmazon Glacierを利用してコストを節約する方法がポストされました。
- Cloudlytics Blogにてクロスゾーンロードバランシングが重要な4つの理由がポストされました。
- 6月25日(木)
- We Kanban BlogにてAuto ScalingのCLIベースのダッシュボードが発表されました。
- Cloud Academy BlogにてLinuxクラウド on AWSとLinuxのスキルをクラウドへのデプロイメントに活かす方法がポストされました。
- Cloudreach BlogにてPaaSを創るがポストされました。
- RightScale BlogにてAWSのためのショーバックレポーティングがポストされました。
- Evident.io BlogにてスタートアップとSMBがAWSセキュリティを加速するための料金プランがポストされました。
- 6月26日(金)
- CloudWedgeにてAWSとBitnamiはOpen edXでEducation as a Serviceを提供しているがポストされました。
- StackshareにてCotapはどのようにAWSでHIPAA適合のメッセージングサービスを構築したかがポストされました。
P.S.
このブログの最新情報はTwitterでお知らせしています。お気軽に@awscloud_jpをフォローください。
----
ソリューションアーキテクト 小林正人