$ 0 0 先週AWSの世界で起こったことを振り返ってみましょう。5/5 (月)CloudFormationでS3のCORS、Lifecycle、Logging、Notifications、Versioningの設定を行えるようになったことを発表いたしました。Amazon S3のCross-Origin Resource Sharing、オブジェクトのバージョニング、ライフサイクルの設定ができるようになっただけでなく、CloudFormationで、Auto Scaling Metricsも設定できるようになったことを発表いたしました。AWS Elastic Beanstalkのコンテナがアップデートされ、R3インスタンスタイプをサポートするようになったことを発表いたしました。AWS Application Management Blogにて、 Elastic BeanstalkとCloudFormationを使ったスケーリングするための開発、デプロイ、運用についての5つめのポストが公開されました。AWS Architecture Blogにて、 障害条件に一致するためのソフトウェアデプロイの組織化について語られました。5/6 (火)Amazon WorkSpacesがヨーロッパで利用可能になったことを発表いたしました。. Provision Amazon Kinesis With AWS CloudFormationを使って、Amazon Kinesisをプロビジョンできるようになったことを発表いたしました。Amazon SQSがMessage Attributesをサポートしたことを発表いたしました。AWS Application Management Blogにて、 AWS OpsWorksをAttributesを使ってカスタマイズする方法について語られました。AWS Java Development Blogにて、 Amazon S3 のクライアントサイドの認証された暗号化の実装方法が紹介されました。The AWS Security Blogにて、 AWSマネージメントコンソールにシングルサインオンするためにShibbolethを使用する方法について紹介されました。AWS PHP Development Blogにて、 AWS SDK for PHPのバージョン2.6.2がリリースされたことを発表いたしました。5/7 (水)セキュリティーにフォーカスした5月のAWSウェビナー(英語)を発表いたしました。AWS Data Pipelineの新しいスケジューリングオプションを発表いたしました。AWSソリューションアーキテクトのProfessionalレベルの認定試験を発表いたしました。SQL Server 2014のAmazon Machine Images(AMI)を公開いたしました。AWS Console Mobile AppsがAmazon S3 と Route 53をサポートしたことを発表いたしました。AWS Application Management Blogにて、Python製のウェブアプリケーションをDocker化する方法についての記事が公開されました。The AWS Ruby Development Blogにて、 AWS SDK for Rubyを使って、Amazon S3からオブジェクトをダウンロードする方法についての記事が公開されました。5/8 (木)Amazon Redshiftに12の新機能を追加いたしました。Amazon CloudFrontがAWS無料利用枠の仲間になったことを発表いたしました。5/9 (金)新しいお客様のサクセスストーリーを追加いたしました。( Icahn School of Medicine、 NTT Docomo、 SoundCloud、 VCNC (Korean))今週もAWS Marketplaceに新しいプロダクトが追加されています。( Microstrategy Analytics Enterprise with SQL Server、 F5 Big-IP、 Aurora QC Pro、 Syncsort Ironcluster ETL)それではまた来週!P.S. このブログの最新情報はTwitterでお知らせしています。お気軽に@horiuchiをフォローください。堀内康弘 (Facebook, Twitter)